学校ブログ
【5年1組】学級目標が決まりました
5年1組というクラスをどういうクラスにしていきたいのかという思いをクラスで共有し、それを実現するために、何を頑張ると良いのかという視点で学級目標を決定しました。
理想のクラスを目指して、みんなで決めた目標を意識した学校生活を送ってもらいたいと思います。
【6学年】学級目標が決まりました!
早いもので5月も折り返しになりました。6年生として初めての児童会運営や「1年生を迎える会」の企画が終わり、一段落ついたところで、学級目標を考えました。
「それぞれのよさや個性を認め合い、自由に伸び伸びと成長する姿」「やるときはやる、大事なときにはそろって行動できる」を目指す学級の姿としたときに出てきたのは、きのこの「えのき」でした。「えのき」だけでは寂しいということで、「まるでえのき」「もはやえのき」「えのきなぼくら」などで多数決をとり、語感が気に入った人が多かったのか、「もはやえのき」に決定しました。
小学校最後の1年間、声をそろえて、机をそろえて、靴をそろえて、向きをそろえて、えのきのようにそれぞれがのびのびと成長していってもらえたらと思います。
【6年1組】第1回児童総会がありました
先週4月25日(金)に、「第1回児童総会」がありました。1回目の児童総会は、今年度の児童会の活動方針を承認・確認する大切な会でした。
児童会役員の子どもたちは、休み時間を使って議案を練ったり、担当の先生と打ち合わせをするなどしながら準備してました。児童総会当日、今年度の児童会スローガン「挑戦~昨日の自分をこえてゆけ~」や各委員会からの活動計画について、委員長たちから提案されると、盛大な拍手で承認されました。準備をしてきた6年生たちも、ホッとした様子でした。
議事2では、スローガンに合わせて「教えて!あなたの挑戦!」というテーマの座談会が行われました。総会に参加していた4~6年生からは、「自分からいろんな人にあいさつをしたい!」や「苦手な勉強をがんばりたい」など、個々の挑戦が発表されました。児童会本部3名からの激励もありました。温かな拍手に包まれた児童総会になりました。
児童会はこれからが本番です。池田小学校をより楽しく、より明るい学校にできるよう、6年生を中心にがんばっていきます。
【4年2組】学級目標が決まりました
4年2組の学級目標が決まりました。
『協楽学心(きょうらくがくしん)』です。みんなで考え合い、創作四字熟語を完成させました。
協力する《手伝う・助け合う》、楽しむ《一緒にいて楽しい・よく遊ぶ》、学ぶ《よく聴く・楽しく学ぶ》、心《心をつかう・心を大切にする》という思いが込められた四字熟語です。この『協楽学心』を合言葉に、クラスみんなで成長していきたいです。
【4年1組】学級目標が決まりました!
4年1組の学級目標をみんなで話し合いました。最終候補に残ったのは、「集中」「全集中」「優しい」「つなぐ」「話し合ったり、聞き合ったりする」の5つでした。話し合う中で、候補の言葉は違っても、その言葉に込める思いは同じだということが分かり、最後は多数決で決めました。決定したのは、「つなぐ ~友達の話をつなげていく 自分達で授業をつなげていく 笑顔をつなげていく~」です。素敵な目標が決まったので、この目標に向かって1年間進んでいきます。